初めて行ってきました
- Aya
- 2021年12月20日
- 読了時間: 2分
落語家の三遊亭遊七 さんの開催する「花の吉原落語会」へ行ってきました!
遊七さんとは、私もアシスタントとして出演している春風亭吉好さんのラジオ「もっとラジオもえよせ」にゲストで出演してくださったことがあり、その際、歴史散策ガイドをなさっているとおっしゃっていたので、機会があったら参加したいと思っていました。
落語や歌舞伎によく出てくる「吉原」はどんな場所だったのか、以前、遊七さんは神田伯山師匠のYoutubeチャンネルで散策されていたのを拝見し、当時の石垣の名残があったり等、当時の面影が少し残っているということでしたので気になっていました。
今回は柳亭楽ぼうさんによる落語1席のあと、遊七さんが2席、ゲストで出演された悠玄亭玉八師匠による幇間芸(ほうかんげい、お座敷を盛り上げる様々な芸)を見せていただき、桜なべ中江 さんにてお食事をいただきました。
玉八師匠の都々逸はくすっとするものもあり、お三味線も素敵でした。
遊七さんのお話しはとっても聞きやすくてすきなのですが、今回は特にお話しにまつわるエピソード、吉原、廓話、花魁、その当時の歴史などについても教えてくださって、落語を楽しむだけではないところがとても面白かったです。
お腹がいっぱいになった後には、吉原の歴史散策。
地図を見て歩き、遊七さんの解説を聞きながら歴史的な場所を巡りました。
見たかった石垣も見ることができ、他にも、引手茶屋だった場所や、大きな妓楼の跡地を尋ねました。
落語にも出てくる高尾太夫のお墓もありました。
いろんなお話しが聞けてとても楽しかったです。遊七さんの知識の深さはすごい。
ここに色々書きたいところですが長くなってしまうので…
ぜひご興味のある方は参加してみてください。
次回は4月とのことでした。
今回、歴史的なことも色々教えてくださったので、これからますます落語が楽しく聞けそうです。

Comments